プログラミングを通して、
これから役立つ“考える力”を育てます。

学習カリキュラム
ジュニア・プログラミング検定にも対応
レベル設定で、学年や個人差に合った学習が可能
- 1年目(36時間終了)
- プログラミング的、論理思考を養う
-
◆プログラミング実習◆ 【目的】考え方の土台作り <重点的に取リ組むこと>
- プログラムの「設計図」を作る
- 問題解決の答えを自分で探す
◆タイピング/パソコン基礎力◆ 【目的】パソコンに慣れる <重点的に取リ組むこと>- 学校や試験で困らないタイピング
- 安全にインターネットを使う
- 検定
- 検定の受験
- ジュニアプログラミング検定の対策講座を開講しています。
- 2年目(72時間終了)
- 自由な発想力を高める
-
◆プログラミング実習◆ 【目的】自由に考える訓練 <重点的に取リ組むこと>
- 課題+「自由にプログラミング」
◆タイピング/パソコン基礎力◆ 【目的】Officeソフト体験 <重点的に取リ組むこと>- Word/ Excel/ PowerPointの体験
- 効率的な検索力を養う
- 検定
- 検定の受験
- ジュニアプログラミング検定の対策講座を開講しています。
- 3年目(108時間終了)
- 発想をカタチにする力を養う
-
◆プログラミング実習◆ 【目的】ゼロから創造する <重点的に取リ組むこと>
- より複雑なプログラミング
- イチから自分てプログラムを作る
◆タイピング/パソコン基礎力◆ 【目的】「カタチにする力」を総合的に <重点的に取リ組むこと>- Word まとめる力(国語カ・読解力)
- Excel 分析する力(グラフ・計算)
- PowerPoint 伝える力(プレゼンカ)
- Internet リサーチカ(情報収集)
ジュニア・プログラミング検定とは
年齢制限のない未就学児から大人まで受験可能です。 まなるごのレッスンはジュニア・プログラミング検定の「エントリー」「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」の4つのカテゴリに合わせてカリキュラムを設定しています。そのためカリキュラムに沿って学習を進めていただくことで受験対策学習ができるのです。 入試の際、優遇する中学校が登場しました。まだまだ少数ですが、中学受験を検討するかもというお子様は受験し、合格証を手に入れられることをお勧めいたします。入会について
- 年会費は、プログラミング学習、タイピング練習の各システムの利用料金やレッスンの際に使用するプリントの印刷代として1年に1回まとめて、お支払いいただきます。 1年以内に、退会された場合でも、ご返金は致しかねますので予めご了承ください。
- 月謝は、前月末までに次月の分を教室指定の方法でお支払いください。 ※生徒様のご都合で、月の途中で退会された場合、2回以下の受講になった場合などでも、分割やご返金は致しかねます。
入会金 | 5,500円(税込) |
---|---|
年会費 | 5,500円(税込) |
月謝(60分×3回) | 5,500円(税込) |