ITスキルアップ【SNSの問題】について

「令和6年能登半島地震」により被災された方々へお悔やみとお見舞い申し上げます。

 

2024年1月1日に発生しました能登半島地震により亡くなられた方々にお悔やみを申し上げるとともに、被災された皆様ならびにそのご家族、関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 

皆さまの周りでは大きな影響はなかったでしょうか。

 

東日本大震災から時間が経ち、忘れかけていたころの大きな地震でとても恐怖でした。

震災時のSNS問題

そんな震災時に少し問題になったのが、SNSでの「デマ情報」です。

 

X(旧:Twitter)上で偽のSOS情報を流して注目を浴びようとしたり、原子力発電所で火事など人が怖がる嘘の情報を流したり様々な形で混乱を招きました。

 

そのような情報を何も知らない別の人が拡散することで、何が「本当の情報」で、何が「嘘の情報」なのかが見分けがつかなくなります。

 

その結果、本当に助けを必要としている人が助からないケースもあるかもしれません。

 

今一度情報の真偽を確かめましょう!

 

嘘の情報に騙されないために

それではどうすれば「嘘」の情報を見分けられるのでしょうか。

 

・発信源が信頼できるかどうか

 →「この情報は拡散しなきゃ!」そう思って拡散ボタンを押す前にそのアカウントが信頼できるものであるかどうかを確かめましょう。

   アカウントができた時期、他の投稿、プロフィールなどを確認してみましょう。

   最近できたばかりのアカウントだな…。嘘の情報ばかりを発信しているな…。など違和感があれば「嘘」の情報である可能性が高いです。

・政府や企業の公式アカウントは信用が高い

 →逆に政府が発表した情報や公式アカウントの情報は信頼していい情報です。

  今回の地震で津波警報も出されましたが、NHKなどの情報にはしっかりと耳を傾けて、身を守るための早めの避難をしましょう。

SNSを賢く使おう

SNSって怖いからと言って、「使わないようにしよう…」と思うのはもったいないです。

 

SNSは賢く使うことで利用者が便利に快適に情報を手に入れられるツールです。

 

情報の「真偽」を正しく見極めて、情報化社会の流れに乗っていきましょう。

お気軽にご相談ください!

自分だけじゃわからない、SNSを使ってみたいけれど怖い…という方は是非パソコン教室にお気軽にご相談ください。

 

SNSのやり方から注意点の講座がございます!

 

スタッフ一同お待ちしております 🙂 

CONTACT USお問い合わせ

無料体験レッスンを随時受付中!

まずはお気軽にお問い合わせください。