【シニアのためのパソコン教室】デジタル時代を楽しもう(前編)

【シニアのためのパソコン入門】デジタル時代を楽しもう(前編)

【はじめに】

こちらのブログはシニアの方々に向けて第一歩を踏み出せるようにパソコン入門について記載しています。
今や小学生からプログラミングについて学ぶ「デジタル時代」が到来しました。
買い物をするにも、レストランで商品を注文するにもタブレット端末のようなデジタル機器の操作が必要になり、
外食に出ることもおっくうに感じてしまうという方もいらっしゃいました。

デジタル時代は、人口減少による働き手不足から対策として導入されているので、
今後より多くの場所でデジタル化していくことが予想されます。

デジタル機器を敬遠して外出を控えるよりも、使い方に慣れて新しい場所に挑戦していくことで
より人生を楽しんでいただけるではないかと思い、シニア向けのパソコン入門について記載させていただきます。

【パソコンの基本情報】

~購入編~

電気屋さんのパソコンコーナーへ行くと、いろいろな種類のパソコンが並んでいて驚くと思います。
どんな種類のパソコンを購入したらいいのかはシニアの方々だけでなく、そこまでパソコンに慣れていない若い世代の人たちでも
詳しくはありません。それは人によって「パソコンを使ってどんなことをしたいか」が異なっているからです。

「主にインターネットを使って検索をしたい」のであれば、そこまで性能のいいパソコンを購入する必要はありませんが、
「パソコンを使って絵を描きたい、ゲームをしたい」などパソコンでやりたいことでパソコンの性能が異なってきます。
「どうせ購入するなら性能がいい方が良くない?」と思われる方もいらっしゃいますが、パソコンは性能によって大きく金額が変わってきます。

インターネットが使えて、基本的な仕事が出来るタイプのパソコンは10万円前後で購入出来ますが、
ゲームがサクサク動くパソコンは2倍、3倍もしてきます。電気屋さんですと販売員さんがいらっしゃるので、
自分がどんなことをしたくて、予算はいくらで…等と相談をしてみてください。

身内の方で詳しい方がいらっしゃったらその方に相談してみるのもいいかもしれませんね。

~操作編~

初めてパソコンの操作をするとき、慣れない作業で疲れてしまうかもしれません。

パソコンはマウスと呼ばれるポインターを使って操作します。
右手(または左手)を右にずらす、左にずらすと画面上の矢印(⇧マーク)が右、左に動きます。
ぐるりと円を描くように回すと画面上でも円を描きますし、手元を上下に動かすと画面上でも上下に動きます。
まずはこの感覚に慣れていただけるといいと思います。

そのうち操作に慣れていくと、画面上で簡単な絵を描いたり、簡単なゲームをしたり出来るようになりますので、
あきらめずに練習をしてみてください。

マウスの使い方を学べるサイトもありますので、是非活用してみてください。
https://www.hello-pc.net/school/challenge_win8/

【インターネットの安全利用ガイド

~インターネットとは?~

世界中のコンピュータを相互に接続する巨大なネットワークのことです。

テレビはテレビ局とお家にあるテレビが繋がって番組が流れる仕組みですが、インターネットが繋がっているテレビでは、

現在の天気予報やニュースを確認できますし、逆にクイズ番組などで回答してテレビ局に送るなど、

双方向につながることが出来ます。

 

皆さんもバラエティー番組で「dボタンで参加してね!」という案内をきいたことがありませんか?

お家のテレビは実はもう繋がっているかもしれませんので、是非確認してみてください。

 

~インターネットで検索をしてみよう~

購入された(または元々お家にある)パソコンには、電源を入れた最初の画面にウェブブラウザがあることが多いです。

インターネット上のウェブページを表示するためのソフトウェアです。

 

そのソフトウェアを開いて検索すると、インターネットで繋がっている世界中の情報を知ることが出来ます。

有名なブラウザは「GoogleEdgeYahoo」などです。

もしパソコンを開いて最初の画面に3つのうちどれかがあれば、そのブラウザを利用してみてください。

 

~インターネットで気を付けること~

 

⚠冒頭でも説明した通り、インターネットは世界中と繋がっているので、名前、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報をインターネット上で公開しないようにしましょう。

⚠オンラインショッピングで商品を購入するときにやむなく個人情報を入力する際は、信頼できるウェブサイトを利用しましょう。URLが「https://」で始まるサイトは、セキュリティが強化されています

⚠出先でインターネットをつなぎたい場合も、公共のWi-Fiはセキュリティが低いため、個人情報の入力や重要な取引は避けるようにしましょう。

⚠ 知らない送信者からのメールや、怪しいリンクはフィッシング詐欺の可能性があるので開かないようにしましょう。

【最後に】

インターネットは便利な分、使い方を間違えると損失にもつながってしまいます。

怖いから使わないのではなく、扱う情報のタイミングを考えて、個人情報や重要な情報は安心できるところで

扱うようにしましょう。

知らない人からの連絡は気にしないようにして、もし不安を感じたら信頼できる人に相談するようにしましょう。

 

参考サイト

上手にネットと付き合おう!安心・安全なインターネット利用ガイド | 総務省

 

皆さんがデジタル時代を上手く生きらえるようにお手伝いをします!

ハロー!パソコン教室ではお子様からシニアの方まで幅広い年齢層の方にお越しいただいている教室です。
興味があるけれど踏み出せない…という方は「無料体験」もございますので、お気軽にご相談ください。
スタッフ一同お待ちしております。

CONTACT USお問い合わせ

無料体験レッスンを随時受付中!

まずはお気軽にお問い合わせください。